相続総合コンサルティング
受付時間 | 午前9時~午後6時 |
---|
定休日 | 年末年始・弊社特定日 |
---|
過去に開催してきた「相続」についてのセミナーをご紹介いたします。
3月31日(土)午後1時30分(受付は午後1時より)
神戸市垂水区 垂水区役所3階 垂水勤労センターにて
年度末の終末にもかかわらず、多くさんのご参加を頂きまして有り難うございました。今回のセミナーは「認知症」をテーマにお話をさせていただきました。と言っても医学的な角度からのお話ではなく、相続と切っても切れない関係をお話しました。認知症と診断されてしましますと日常生活を送るうえでいろいろな不都合に直面します。従来の生前対策と新しい対策としての認知症対策を認知症発症の前後で何ができて何ができないか等を事例を交えながらのセミナーでした。ご参加者は非常に熱心にご興味を示していただき、セミナー修了後もたくさんのご質問やご相談を受けました。高齢化社会の相続、認知症の問題が浮き彫りになったようなセミナーでした。
11月15日(水)午後1時30分(受付は午後1時より)
神戸市垂水区 垂水区役所3階 垂水勤労センターにおきまして「相続」特別セミナーを開催する運びになりました。
今回のセミナーは寒い中ご参加下さいました方々には御礼申し上げます。セミナー時間を1時間30分、質疑応答時間を1時間と通常よりもご質問の時間に重点をおいたセミナーになりました。ご参加者の方々からもリアルタイムのご相談を頂戴致しました。特に遺産分割問題のご相談が目立っていたような印象を受けます。今後も相続の問題点を相続業務を行う私ども視線から皆様に具体的にかつわかりやすいセミナーを最新の相続情報を交えてお伝えして参りたいと考えております。 有り難うございました。
平成29年3月18日(土)
神戸市垂水区 垂水区役所3階 垂水勤労センターにおきまして「相続」特別セミナー」を開催する運びになりました。
知らないと損をする!相続問題のポイントが見える10の解説」
今回のセミナーではご参加者の方々よりご好評を頂戴しまして、誠に有難うございました。約3時間のセミナーにも関わらず最後まで熱心にお聴き頂きました。今回のセミナーは特に不動産がらみの相続についてお話をさせて頂きました。相続で揉める原因の約99%が不動産であることから、不動産の対策が重要であり、「不動産対策=相続対策」であることを強調させて頂きました。また近年、相続と切り離せない問題が「認知症」の問題であることも併せて事例を元にご紹介させて頂きました。ご参加のお客様も「認知症」の親をもたれて今現在、今後の相続に不安をもたれていらっしゃる方もおられて、セミナー終了後に熱心なご相談を受けました。おそらく今後も「認知症」の問題はますます相続に関して大きく関係してくると思われます。認知症と診断されない間に何らかの方策を考えておくことがまずは相続対策の第1歩になると言っても過言ではないと思います。当事務所はこれからも相続に精通した立場として相続の問題点を皆様にわかりやすくお伝えする場を設けて喚起してまりたいと考えております。今後ともよろしくお願いいたします。
平成29年5月18日(水)
自分のこと、両親のこと、子どものこと、漠然と相続の不安を抱えておられる方もいらっしゃると思います。そもそも「相続のルール」って?。「相続税のルール」って? なんとなく知っているという方が多いと思います。相続は今すぐ起こるか、いつ起こるかは誰にもわかりません。もしもの時の準備をいつから始めたらいいのか、どんな準備を始めたらいいのか。そのような不安にお答えするセミナーです。
平成28年10月27(木)
次回セミナーはリクエストにもお応えしたいと思い「遺言書」についてのお話を考えております。今後とも神戸西相続総合センター SORA総合支援事務所主催の相続セミナーをよろしくお願いいたします。
今回のセミナーも好評を頂き無事に終了致しました。いつも感じることですが相続対策への関心がセミナーを重ねる程、私どもに伝わってきます。今回セミナーで特に感じた内容は、皆様より「遺言書」についてのご質問が多かったことです。遺言書はご家庭の家族構成や相続財産の構成などで分割の方法次第では相続人の相続税にも影響がでます。また場合によれば特定の相続人には財産を渡したくないようなケースもあります。単に「遺言書を書いておけば相続で揉めることはない」とは一概には言えません。次回のセミナーは是非「遺言書」につて話を聴いてみたいとのお声も頂戴しました。私どもは、さまざま事情のもとで家族が揉めないような遺言書を残す方法をご提案して参ります。
お問合せはお電話・メールで受け付けています。メールでのお問合せは24時間受け付けております。
午前9時30分~午後5時まで
毎週火曜日・水曜日 (年末年始)